
今回はダイソーメスティンでの炊飯レビューです!500円で買えてとてもコスパの高いこのメスティン。実際にキャンプで炊飯をやってみたのですがまさかの失敗!?炊飯時のちょっとした注意点等も合わせてレビューしていきます!

みなさんこんにちは!
先日、ダイソーメスティンで初の炊飯に挑戦しました!
本記事では、
「ダイソーメスティンってどんなもの?」
「炊飯はちゃんとできるの?」
といったキャンパーの皆さんの疑問にお答えします!
実際にやってみたときの注意点も記載しますので、是非最後までご覧ください!!
ダイソーメスティンのご紹介

こちらが昨年ダイソーより発売されたメスティンです。
価格は500円で販売されています。
それでもメスティンの相場から考えると半額以下の価格だと思います!
発売当初は品切れ続出で大変入手困難になっていましたが、2021年6月現在は品薄状態は解消されたようです。

メスティン自体は普通のものより一回り小さめで横幅が15cm程。軽く手の平を広げたくらいの大きさです。
1合炊きなのでこれぐらいの大きさで丁度良さそうです◎
メスティンといえば元々お米を炊く「炊飯」で使うアイテムですが、その用途はかなり広く
料理等もできる大変優れたキャンプギアなんです。

キャンパーなら1つは持っておきたいアイテムですね^^
実際にこのダイソーメスティンのパッケージにも、他の料理にも使える!という事で写真が載っています。

炒め物、煮込み料理、小物の収納にも使えるとの事◎

反対側には”半自動炊飯”の文字と、簡単な説明書きがあります。
そんなダイソーメスティンですが、まずは基本の”炊飯”がしっかりできるのか
実際にキャンプで試してみたのでご紹介したいと思います。
炊飯の前準備
同封の説明書に簡単にご飯の炊き方が書いてあります。
炊飯が初めての方でも安心です!!

①コンパクトストーブにセット
②10分後に吹きこぼれが始まり、火が消えるまで放置
③15分程布などで包み、蒸らしたら完成!!
といった流れで炊くようです!

これなら簡単にできそう!!
また、説明書にもあるとおり「コンパクトストーブ」と「固形燃料」が必要になります。
コンパクトストーブは同じくダイソーから販売されている”燃料用五徳”を使用することとしました。

固形燃料は手持ちの100均アイテムのこちらを使用しました。

準備が整ったので、実際にキャンプでご飯を炊いてみます♪
いよいよ炊飯|まさかの失敗!?
必要な道具を揃えて、ソロキャンプで炊いてみる事にしました!
今回、水の量は180ccで合わせました◎
(ご飯はいつも固めなので・・・)

こんな感じでセットして、焚火をしながら炊けるのを待ちます。
すでに見ているだけで美味しそうです・・・!
10分ほどたち、待ちきれずに途中経過を見てみる事に。
すると・・・・・


お米がかたよってる・・・泣
メスティンを置くときに斜めから置いてしまったからだと思います。。。
即座にお米を平にしなおし、再度セッティングします。
(アウトドアに失敗はつきものですよね^^)
そうこうしているうちに、固形燃料の日が消えたので
もう一度様子を見る事に。すると・・・

ん~まだ固そう。。
あともう少し!!といった感じだったので、水の量を少し増やし
追い固形燃料をして、吹きこぼれが完全に出るまで加熱することにしました。

すると、火力が上がりすぐに吹きこぼれが始まったので
5分ほどして五徳から外し、説明書通りに布で包んで放置することにしました。
15分経過したので、待ちに待ったメスティンの蓋を開けてみると・・・・

という訳でキレイなお米が炊けました✨
心なしかお米の粒が光ってもみえます!!!
肝心のお味はというと、

最高に美味です。
という訳でこの日の夜のキャンプ飯は
がっつりお米を食べてお腹いっぱいになりました♪
メスティンも焦げ付くこともなく、お米の跡もキレイに洗い流せたので次回もまた活躍してくれること間違いなしです✨
今回実際にダイソーメスティンで炊いてみて
いくつか注意点があったので簡単にまとめてみたいと思います。
炊飯の注意点
みなさんもうお分かりかと思いますが、今回2つの失敗をしております。
お米が斜めになっていたのと、炊き具合(水の量)です。
それを踏まえて、注意点としてはこの2つ。
②水の量は標準の200ccで◎
ここをしっかりと抑えておけばもっとスムーズに炊飯が出来ると思います。
特に水の量は難しいところですが、吹きこぼれが有ることも考えるとやはり180ccでは少なかったかなと感じました。
とはいえ、炊飯初挑戦の私でも無事に美味しいお米を炊く事ができましたので安心して頂いて大丈夫かと思います◎

みなさんも是非、ダイソーメスティンで挑戦してみてください^^
料理にも使える!
という訳で先日ダイソーメスティンで料理をしてみました。
お家でできる簡単レシピを探してみると”アサリの酒蒸し”が良さそうだったので作ってみる事に。

アサリを適量いれ、酒を少々いれます。

次に適当な具材を入れてフタをし、十分に火が通るまで待ちます。
蓋を開けてみると・・・

美味しそうなアサリの酒蒸しの出来上がりです!!

酒のツマミに最高ですね♪
ダイソーメスティン専用網発売!
そして先日ダイソーを散歩しているとこんなものが!!

”ダイソーメスティン専用網”
これでまた料理の幅が広がりそうです!
実際に使ってみたときのレビューは別記事にて記載したいと思います!!
以上、ダイソーメスティンでのお米の炊き方をレビューしました。
炊飯初挑戦でしたが美味しいお米を炊く事ができました♪
次回は他の料理にも使ってみたいと思います⛺
みなさんもぜひ、コスパ最高のダイソーメスティンでキャンプ飯を作ってみてはいかがでしょうか?^^
コメント