今回は2021年新発売のエギ王ネオンブライト、通称”ネオブラ”3.0号のインプレです!
6月に3.5号が発売されてから約3か月、ついに秋イカ用3号がデビューしました!
本記事ではネオブラ3号の特徴や使い方をインプレしていきます!

みなさんこんにちは!
ネオブラ3号、ついに発売されましたね✨
本記事では
「ネオンブライト3号の特徴は?」
「使い方は?」
といったエギンガーのみなさんの疑問にお答えします!
エギ王ネオブラ3.0号 ついに発売!
ネオンブライト3.5号が6月に発売されて以来
人気商品となりなかなか店頭で見かける事はありませんでしたが
ついに今回、秋イカ用となる3.0号を入手することができました!!
人気商品のためすぐに売り切れる可能性があったので
早起きして釣具のポイントに駆け付けました💨

ちなみにキャスティングでも同日に販売を開始していました!
(画像はキャスティングのLINEタイムラインです)
それではこのネオンブライト3.0号の特徴をみていきましょう。
ネオブラ3.0号の特徴(重さ・沈下速度)
まずはメーカーHPをみてみます。
重さと沈下速度を確認してみましょう。
3号の重さは15g
沈下速度は3.5秒/m となっています。
ちなみに、「デュエル パタパタ」「ダイワ エメラルダス」と比べてみると
重さ | 沈下速度 | |
ネオブラ3号 | 15g | 3.5秒 |
パタパタ3号 | 14g | 3.7秒 |
エメラルダス ピーク3号 | 14.5g | ? |
となっており、同じ3号のエギでも
メーカーによって重さや沈下速度が変わっています◎

メーカーで使い分けるのも良いですね◎
3号エギの使い方

次にネオブラ3号の秋の使い方について解説します。
今回購入したのは”エギ王LIVE”のシリーズです。

秋のアオリイカは元気な個体が多く、果敢にエギにアタックしてきます。
秋イカは特に”ダートアクション”に反応がよく、
今回のエギ王LIVEは、より秋イカに向いているエギだといえます◎
ダートアクションはM(ミディアム)以上の固めのロッドの方が向いています💡
春イカほどシビアではありませんので、ビシバシシャクって
ダートさせるイメージで使いましょう◎
また、ネオンブライトの詳しい解説は
ヤマシタのYoutubeチャンネルに動画がありますのでそちらをご参照ください!
3号エギで釣果を上げる方法
そしてもう1つ3号エギで釣果を上げるためのポイントが!
私もこのやり方で良く秋のアオリイカを釣っています。それは・・・
このたまにというのは10投に1回くらいです。
こうすることで秋のアオリイカはもっと釣れやすくなります。

なんで大きいエギを投げるの?
その理由は
という仕組みです。
3号のエギだと、どうしてもイカに対してのアピールが弱くなってしまいます。
3.5号や4号のエギを織り交ぜる事でアピール力を補いイカを寄せて、
イカ抱きやすいサイズの3.0号で獲る!という釣り方です。

みなさんも是非試してみてください^^
カラーの使い分け
今回のネオンブライトでは
レッド・グリーン・ブルーの3色のUV発光カラーがあります。
それぞれ使い分けとしては
グリーン:日中で濁りがある時
ブルー:日中で澄み潮の時
曇り・雨の時
とくに赤発光は赤テープを除き、今までエギのカラーには無い色なので
新しい誘い方が期待できますね^^
また3色とも大事なのは”ケイムラ発光色を陽の色に合わせる事”です。
時間帯や潮の濁り具合によってカラーを変える事が 釣果アップに繋がります◎
UV発光させてみた!
という訳でネオンブライト
紫外線発光の効果を試してみたいと思います!


UV発光状態にすると、かなり魅惑的なカラーになりますね✨
やはりライトを当ててみて分かったのが、
「ラインにもネオンブライトが施されている」
という事です。
ブルーのエギの方を見て頂くと、
背中とお腹の方に、ピンクのラインが浮き出ているのがわかりますね◎
また、アイの周りもいままで通常の蓄光カラーだったのが
少し青っぽい色に変わっています。

細部までこだわり抜いていますね✨
チューンヘッドを装着
ネオンブライト同様、今年の5月頃に発売された
エギ王チューンヘッドを装着してみました。

安定感ばっちりで、これでシャロータイプに変身です!
チューンヘッドについての詳しい解説はこちら!
インプレまとめ
今回のネオブラ3号のインプレをまとめます。
・ビシバシダートで誘う
・ネオブラカラーは3色。使い分けで秋アオリを攻略!
・チューンヘッドも装着OK
エギもどんどん技術が進化していますよね^^
これからの秋イカシーズンが楽しみです✨
\こちらの記事も人気です!/