12ルビアス3012H/ラインローラーベアリングの交換【メンテナンス】

 

てとら
てとら

みなさんこんにちは!今回はリールメンテナンスについてご紹介します!

みなさんは釣行していて、このような経験がありませんか?

「いつのまにかリールからシャリ音がする・・・。」

「ベアリング交換って自分でできるの?」

 

といったリールの不調にお困りの方に、わたしが行ったメンテナンスをご紹介します。

メンテナンス初心者の自分でも直すことが出来たので、是非ご覧ください。

 

目次

シャリ音発生

昨年末オフショアでジギングをしている途中、私が愛用している12ルビアス3012Hの調子が悪くなってしまいました。。

症状は巻いた時のシャリ音です。動作は特に問題ありませんが、巻くたびに異音がして釣りに集中しずらいです・・・。

その日は結局ほとんどタイラバをすることになりました。(その結果ボウズだったのは内緒です)

このルビアス3012Hというリール、ショアからのライトショアジギングと、オフショアのライトジギング 、キャスティング何でも対応できるのでかなりお気に入りです。

中古で5年程前に購入しましたが、今まで特に不調もなくバリバリの現役です。サワラ、キジハタ、マダイ、ブリ等、大型の魚も釣りあげる事ができた素晴らしいリールです♪

 

なんとかまだ永く使えないものかと、修理することを決めました。

 

個人のオーバーホール業者に依頼(失敗?)

しばらくは普通に使っていましたが、コロナ自粛期間を機にルビアスをオーバーホールに出してみようと思いました。

メーカー(Daiwa)のオーバーホールに出すのが1番なんでしょうが、費用面と結構工期がかかるな〜といった感じでしたので他の方法を探すことにしました。

 

ネットで調べてみると、ヤフオクで個人でオーバーホールを行ってくれる方(業者)が居たのでこれは良い!!と思いお願いすることに。

 

修理が立て込んでいるとのことで、約1か月ほどして見積の連絡がきました。

ん~思ったより費用がかかるなあ・・・。

 

結局それなりの費用と、1か月程かかり戻ってきたリールを触ってみると、、、

 

シャリ音健在(泣)その他の機構は良くなっていました✨

 

リールの洗浄だけでシャリ音も治るかな?と思っていたのですが甘く見ていました😅

ネットで症状を詳しく調べてみると、シャリ音の大半はラインローラーのベアリングが原因で異音がしているようでしたので、半信半疑で部品交換をやってみようと思い新品のラインローラーベアリングを購入しました。

ラインローラーベアリング交換

お世話になったのはヘッジホッグスタジオさんです。12ルビアスのような昔の型の部品も取り扱っていました!😁

 

注文して数日後に届き、いざ部品交換です。

ラインローラー周りを分解してみるとこの様な感じになっていました。部品が無くならないように順番に、かつ裏表が認識できるように並べています。

 

中のベアリングを取り出して触ってみると、、、明らかに回転が悪いです🤣笑

YouTube等で交換手順を確認しながら、部品の取り付け順を間違えないように交換!

とりあえず元の状態に戻りました^^

いざ実践!!

そして先週、動作確認のためにライトショアジギングで使用してみました!

結果は、、、

 

問題無し!!!

でした^^完全復活です。まだまだこのルビアスには頑張ってもらいます!!

 


以上、簡単ですがリールにシャリ音が出たときの対処方についてご紹介しました!

Youtube等を参考にしながら、メンテ初心者でも簡単にベアリング交換をすることができました!

 

もしシャリ音でお困りの方がいらっしゃいましたら是非、セルフメンテで頑張ってみてください^^

てとら
節約ブロガー
●節約アングラーのてとらです。人と魚に優しい釣りを続けて15年。「釣りを教えて!」と言われ10人以上に釣りを教えてきました。
●当ブログ(月最高8万PV)ではその経験を活かし「地域の釣り」や「おいしい魚を安く釣る方法」を発信中です!
〇詳しいプロフィール
〇お仕事のご依頼はこちら
Amazonアソシエイトプログラム参加中

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次