
今回は「投げ釣り」におすすめの時期について、人気のターゲット別にご紹介します!
キスやカレイ、チヌやアナゴを狙うにはいつが良いのでしょうか?
釣り初心者の方にも分かりやすいよう一覧表でまとめてみました!
本記事では
「投げ釣りに最適な時期はいつ?」
「魚種によって釣れる時期は違うの?
といった釣り初心者の疑問・お悩みにお答えします!
投げ釣りにおすすめの時期|魚種別一覧表
投げ釣りにおすすめの時期を、魚種別の一覧表でまとめてみました!
個人的な難易度も記載しているので、釣りの参考にしてみてください!
魚種 | よく釣れる時期 | 難易度 |
シロギス | 春~夏 | ★☆☆☆☆ |
マハゼ | 晩秋 | ★★☆☆☆ |
カレイ | 冬 | ★★★★☆ |
スズキ | 春~初冬 | ★★★★☆ |
マダイ | 春~初夏 | ★★★★★ |
クロダイ | 春~初夏 初秋~初冬 | ★★★★☆ |
アナゴ | 初夏~夏 | ★★★☆☆ |
投げ釣りでは夏ごろにシーズンを迎える魚が多いです。
一方カレイなどは冬(1月~2月)にシーズンを迎えるので、投げ釣りとしては1年中楽しめると思います。
ここからは、「投げ釣りが主流の釣り方」の3種類の魚種をピックアップして時期ごとの釣り方の特徴などを解説していきます!
シロギス|4月~8月頃

キスは4月~8月頃によく釣れます。
天ぷらでとてもおいしいお魚ですね♪
キスは他のスズキやクロダイと違って、現在「投げ釣り」や「ちょい投げ釣り」でしか釣ることができません。
(キスのルアー釣りはまだ確立されていません)
ちなみに、サイズが出やすいのは4月初旬~5月初旬(GW頃)までです。
その時期を過ぎると、小さいキス(いわゆるピンギス)が多くなり、リリースサイズのキスがたくさん釣れる印象です。

小さすぎるキスは逃がしてあげようね!
30cm以上の大きいキスは”肘たたき”とも呼ばれ、釣り人のあこがれの目標でもあります!
目安としては、18cm~20cmほどが「天ぷら」にはちょうどよいサイズ感です。
ですので、釣り初心者の方はまず「20cm前後」のキスを目標に頑張ってみてください!!
関連記事:ダイソーのキス釣り仕掛けで釣れるかボートで試してみた!結果は大漁
カレイ|1月~2月頃

カレイといえば、冬の投げ釣りの名物です。
釣果が目立つのは1月~2月頃の気温も水温も1番低いときです。
カレイが釣れる漁港はシロギス等に比べると限られているので、事前に釣り具屋やネットで情報を調べてから釣りに出かけるとよいでしょう!
カレイ釣りは「大遠投」が基本です。
ですので、ちょい投げ釣り(比較的軽めの仕掛け)ではまず釣れないので、専用のタックルが必要となります。

投げ竿に、大き目のリール、PEラインで100m~200m仕掛けを飛ばします!
大遠投をするのには結構コツがいるので、正直釣り初心者にはあまり向いていません。
さらに「潮の満ち引き」も結構釣果に影響するので難しい釣りです。
釣り初心者の方は、先ほどご紹介した「キス釣り」から練習してみるとよいと思います!
アナゴ|6月~8月

天ぷらや蒲焼で食べると美味しい「アナゴ(穴子)」も、投げ釣りで釣れる特有の魚です。
エサは虫エサ(青虫・ゴカイ等)で釣れることが多いですが、活アジや冷凍のアジでも狙うことができます!
アナゴは夜釣りでも釣れるので、夏場に陽が落ちてから涼みに釣りに行くのがおすすめです。
なおアナゴは釣りあげたときにけっこう暴れるので、タモ網を用意しておくと安心して上げられますよ!

せっかく釣りあげた高級魚を逃がさないように!!
投げ釣りの時期まとめ
今回は「投げ釣りにおすすめの時期」について解説しました。
今回の内容をもう一度おさらいしておきましょう。
魚種 | よく釣れる時期 | 難易度 |
シロギス | 春~夏 | ★☆☆☆☆ |
マハゼ | 晩秋 | ★★☆☆☆ |
カレイ | 冬 | ★★★★☆ |
スズキ | 春~初冬 | ★★★★☆ |
マダイ | 春~初夏 | ★★★★★ |
クロダイ | 春~初夏 初秋~初冬 | ★★★★☆ |
アナゴ | 初夏~夏 | ★★★☆☆ |
このように魚種によって「釣れる時期」が違うので、みなさんもよく釣れる時期を参考に投げ釣りにチャレンジしてみてくださいね!
それでは今回はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。