今回は、大人気の”謎のあんこう”を入手したので早速レビューしたいと思います!
何が釣れるか謎だらけ!このルアーの実態や使い方を調査していきます!

みなさんこんにちは!
釣具界でひそかに話題の「謎のあんこう」って知ってますか??
本記事では、
「謎のあんこうって一体なに!?」
「謎のあんこうの使い方は?」
といった釣り人のみなさまの疑問にお答えします!!
謎のあんこうとは?

謎のあんこうとは、
2020年に、釣りの仕掛け等で有名な”SASAME(ササメ)”から発売された、
みなさんも、一度は釣り具屋でこのような釣りの仕掛けを見たことがあるのではないでしょうか。

こちらがSASAMEの商品です。このロゴ、見覚えありますよね^^
先日釣り具屋巡りをしたときに、キャスティングでやっと入手できました💡

有名メーカーが作った釣具なら安心だし釣れそうですね!!
謎のあんこうの使い方は?
メーカーが推奨している謎のあんこうの使い方は2種類あります。
②机のインテリアとして使う。

インテリアってどういうこと!?
はい、実際にパッケージの見てみましょう。
使い方が細かく書いてあるので、釣り初心者でも大変ありがたいです^^

その壱:魚釣りで使う!(推奨)
釣具としては、テンビン仕掛けをイメージして頂いたら大丈夫のようですね!
エサを付けて底をずるずると、誘いを入れながら使う感じです◎
その弐:謎のままで使う(もっと推奨)
謎のまま使う場合は是非、しばらく机に飾っていただき癒しを求めてみてはいかがでしょうか^^

なかなか釣りに行けないので、わたしも今は机に飾っています!
見るだけで謎に癒されますよ^^
謎のあんこう 使い方参考動画
Youtubeにいくつか”謎のあんこう”の実釣動画がありましたのでリンクを載せておきます。
まずはSASAME公式チャンネルより、使い方等の詳しい解説付きの動画です。
そしてこちらはYoutuberの方々の実釣動画です。
タイやハゼ、タコまで色々な魚種が釣れています💡
見ているだけで楽しい動画になっていますので是非チェックしてみて下さい^^
カラー展開

カラーは全部で8色展開!
とくに、「クマノミモ」や「コパンダ」などが人気のようです^^
デザインよりも釣果をとるのであれば、
やはり根魚等には”オレンジ”や”赤色”、”金色”が有効だと思われます💡

デザインを重視するか、釣果を重視するかはお好みで~!
新カラー追加!!(2021年3月)
今年3月、5つの新カラーが登場しました。

カッっぱやキリンなど、どれも可愛すぎるカラーです✨
魚より人が釣れる事間違いなしです!!
すでにツイッター上では話題になっています・・・!
謎のあんこうの仕掛け

謎のあんこうは、上のような仕掛けの構成になっています。
ハリスはフロロの1.5号を使用しており、針は赤針となっています。

赤針はアピール力が強くアタリが多いので楽しいですよね^^
ちなみに、交換用の替え針も販売されています。

デフォルトはAタイプのものですね。
根掛りの可能性もありますので、1つ替針があった方が安心かと思います!
実釣編|果たして釣れるのか!?
という訳で実釣に行ってきました。
2月下旬、浅い砂地での実釣です。
まだシーズン的には厳しい時期ですがガルプイソメを付けて投げてみました!

結果は・・・・
残念!ボウズです( ノД`)
ただ、シーズンオフ中の短時間という釣行だったためこのような結果となってしまいました。
キス釣りがシーズンinする4月以降には
きっとたくさんの魚達を連れてきてくれるでしょう✨
公式HP,インスタグラム
現在、謎のあんこう公式の特設ページが開設されております。
謎のイラストがたくさんありますし、
サイトの中には壁紙等をダウンロードするページもありますので是非覗いてみてください^^
謎のあんこう特設ページはこちら
そしてさらに、公式のインスタグラムアカウントまであります!
わたしもフォローしていますが、あんこう達があちこちにお出かけしている写真が
定期的に投稿されていますのでとても可愛くて癒されます^^
インスタグラムアカウントはこちら
以上、話題のルアー”謎のあんこう”をご紹介しました。
釣っても良し、飾っても良しの不思議なルアー!
わたしも釣れた時には釣果報告として記事を書きたいと思います!
ぜひみなさんも使ってみてはいかがでしょうか^^
\こちらの記事も人気です!/