

みなさんこんにちは!福岡在住アングラーのてとらです!
今回は自作タコエギのご紹介です!
手持ちの使わないエギを少し改造するだけで、タコエギに変身します!
ルアー造りの入門にもおススメです!
そして自作タコエギの釣果を、結論から言うと、
初めて作った自作タコエギで釣れました(笑)
タコエギって実は何でもいいんじゃないか?と思わされる結果となりました。
まずは、簡単ですが自作したタコエギをご紹介します。
自作タコエギの紹介

実際に自作したタコエギです。それっぽくは作っていますが結構雑です(笑
使用した道具
・不要なエギ(3号~3.5号)
・トリプルフック(タチウオ用)
・色紙
・PE極太(オクトパッシング用の余り)
・適当なひも
・タコベイト
・瞬間接着剤
を使用しました。
続けて作り方です。
フックの作り方
トリプルフックは1本の針を切り落とし、残り2本が上側を向くようにカンナに通して固定しています。

固定は接着剤で仮止めした後、余った太めのPEラインとひもを巻いて固定し、
同時に100均で購入した色紙を細く切ったものを一緒に巻き付けています。
このキラキラがタコにはやはり効果的なようなので、既製品を見よう見まねでつけてみました^^
同様にエギの頭にはタコベイトを通して、水中でフワフワした動きでマダコを誘えるようにしました。
さあ、小一時間で完成したのであとは釣るだけです!いざ実釣!!!
タコエギ実釣編
7月末、自作タコエギを持って糸島近郊に実釣に行ってきました。
~当日の状況~
天候:くもり
時間:18時半~21時頃
干潮:19時半
さあ、期待の1投目です。
まずは様子見がでら堤防際の足元にそっと落とします。
着底したらクラッチを切り、チョンチョン・・・
チョンチョン・・・・
チョンチョン・・・・
・・・・・
チョッ・・・・!!!!重っ!!!!
一応軽くフッキングして微妙な重みを感じながら回収すると、、、、

まさかの1投目で釣れました~!!!^^
写真では大きく見えますが、実際はリリースサイズでしたがかなり嬉しかったです^^
ちなみに2頭目も同じ場所に落とし、まだ他の個体も隠れているかもしれない・・・!
と思い長めに誘ってみたところ、見事に根掛りして一瞬で☆になりました^^
この後市販のタコエギを使って2時間程頑張りましたが、この日はまさかのこの1匹だけでした^^;
さてここで、さきほどの画像をよく見た方はお気づきかもしれませんが
実はこのタコエギ・・・・

豚肉を巻いちゃってます(笑
この時は100均で購入したステンレスの針金で巻き付けています。
豚肉に限らずマダコはやっぱりエサを付けた方が釣れる事は、最近の釣行でしっかりと検証済みです!!

これって・・・タコエギは何でも良くてエサ付けとけば釣れるんじゃないの?!
と、思われた方もいらっしゃるかと思います。
多分、そうです(笑
それを確かめるために、様々な釣り方をしてまだまだ実釣回数を重ねているところです。
現状個人的に思うことは、
・自作のタコエギでも十分に釣れる
・市販のタコエギが釣れるとは限らない
・エサを付ければタコエギの釣果がUPする
といった所です。これからまだ研究していきます!!
以上、自作タコエギの実釣報告でした。
今回自作したタコエギでも十分に釣れる事が分かりましたので、これから量産してさらに釣果を上げていきたいと思います!!
ここまで記事を読んで頂きありがとうございました!
コメント