
話題の”おにやんま君”を入手しました。釣りやキャンプの時に大変危険なハチやアブ等の虫除けに効果的なアイテムです。これから夏にかけてアウトドアで活躍するアイテムをレビューしてみたいと思います!

こんにちは!みなさんはアウトドアでの虫除け対策どうされていますか?
本記事では
「おにやんま君ってなに?」
「どんな場面で使えるの?」
といった釣り人の皆さんの疑問にお答えします!
おにやんま君ってなに?

おにやんま君とは、MSY(M&M SUNLINE YOU☆SHI)より発売された、アウトドア用の虫除けアイテムです。
蜂やアブの天敵となる”オニヤンマ”を模してリアルに作られたグッズです。
このおにやんま君を服や帽子等などの”目立つ場所”に装着することで
虫除けの効果を発揮することができます💡

匂いもせずや電池も必要ない、新しい虫除けですね^^
おにやんまは飛んでいる虫を捕食しています。
その習性を利用して、虫たちがこのおにやんま君を見るや否や逃げてしまうという素晴らしいアイテムです。
公式HPはこちらです。

防止に付けるとこんな感じです。
普通にオシャレでアクセントにもなりますよね^^
私が元々このアイテムを知ったのは、YOUTUBEでこの動画を見てからです。
山の中で釣りをしている時にりんたこさんが装着していて、オシャレだったので気になっていました!
そんなおにやんま君ですが、改めて必要性について考えてみたいと思います。
おにやんま君の必要性について
みなさんは釣りをしていて”ハチ”等の危険な虫に遭遇した事はありますか?
私は何度もあります^^;
特にバス釣りで何回も経験しました。
バス釣りのフィールドといえば、リザーバー(川辺)やダム、野池等ですが
周辺の木に結構ハチが飛び回っていることがあります。
いつのまにか頭上にハチが飛んでいたり、知らないうちにハチの巣の近くで釣りをしてしまっていたりしました・・・。
もちろん、海釣りにおいてもハチが飛んでくる可能性は十分ありますし
なにより堤防等では身を隠す場所がないので結構危険です^^;

ここで、釣り人であれば知っておかないといけない事があります。
ハチ達は、決して一年中常に危険な訳ではありません。
6~9月が特に危険 とされています。
4月から5月にかけて女王バチが巣作りを開始し、
それが終わってから羽化した働きバチ達が一斉に活発になる という訳です。
逆にこの時期的なものが危険になることもあります。
例えば、4月に釣りをしたフィールドが虫もおらず安全だったからといって
6月に同じ場所で周りをよく確認せずに釣りをすると痛い目にあう可能性があります。

私はそれで危険な目に逢いました^^;
とにかく夏場に釣りをするときは、周りをよく確認してから釣りをするべきなのですが
さらなる安全対策としてこの”おにやんま君”を装着することで安心して釣りをすることができます💡
ちなみに釣り目線でここまで記載してきましたが、
アウトドアの条件的にはキャンプも同じですので、キャンパーの皆さんにも虫には注意して頂きたいです。
詳細レビュー
つづいておにやんま君の詳細レビューです。

背中の方には”リング”が付いており、吊り下げて使用することもできます◎
たとえばバッグに釣りしたり、テントポールに吊り下げて使用することができますね^^
羽は透明プラスチックでできており、かなりリアルに作られています✨

お腹側の方には取り付け用の安全ピンが固定されています。
最近この部分の仕様変更があったようで、旧モデルから取り付けの強度が向上しているようですね💡
購入方法について
このおにやんま君ですが、大変人気商品となっており品薄状態が続いています。
私の場合、釣り具屋さんのラインの”タイムライン”で入荷情報を知る事ができました。

このように釣り具屋で入荷情報をゲットするか、
もしくはネットでの予約販売で購入する事もできますよ♪
また器用な方は自作もされているようですよ!
以上、おにやんま君のレビューでした。
これから夏にかけてアウトドアで大活躍するアイテムです。
是非みなさんも手にとってみてはいかがでしょうか?
コメント