
今回は釣った太刀魚を美味しく食べる”簡単料理4選”をご紹介します!
釣り初心者の方が迷わないように、本当におススメな料理を4つ厳選して選びました!
とくに太刀魚にしかできない「くるくる焼き」はかなりおススメですよ!
ぜひ参考にしてみて下さい^^

みなさんこんにちは!てとらです
今シーズン太刀魚はもう釣られましたか?
本記事では
「太刀魚の調理方法やレシピを知りたい!」
「どんな料理がおすすめなの?」
といった太刀魚アングラーのみなさんの疑問にお答えします!
おすすめ料理①|太刀魚の刺身

まずは定番”太刀魚のお刺身”です💡
三枚におろした太刀魚を一口大の大きさに切り、
お皿に盛り付けたら完成です✨
太刀魚は白身で淡白な味わいですが
シーズン中はかなり脂がのっており、口の中で溶けるような食感になります🤤
お刺身は刺身醤油でそのまま頂いてもいいですし、
トッピングでネギ、もみじおろし等を加えても美味しく頂けますよ^^
おすすめ料理②|太刀魚の煮付け

次は”太刀魚の煮付け”です。
煮付けはあまりイメージが無いかもしれませんが、食べてみるとかなり絶品です✨
煮付けのタレを作って、身が崩れないように煮付けたら完成です!
料理の時間が無い時は、”煮魚のタレ”を使えば
調理時間を短縮することができますよ^^(根魚にもおススメです!)

わたしは煮付けが一番好きですね^^
おすすめ料理③|太刀魚のくるくる焼き

次は”太刀魚のくるくる焼き”のご紹介です。
「なにそれ?」と思われた方もいると思いますが、
簡単にいうと、
という事です!
太刀魚でしかできない料理ともいえると思います!
くるくる焼きは少し手間がかかりますが、絶品ですので
ぜひみなさんにも一度は作ってほしい料理です!
くるくる焼きの作り方|レシピ
という訳で簡単にレシピをご紹介。
【用意するもの】
・F3~F4サイズの太刀魚1匹(80cm程)
・煮付けのタレ(お好みで)
・割りばし:太刀魚1匹に付き4膳
・グリル(フィッシュロースター)
・アルミホイル:適量(焦げ防止)
それでは作り方です。

上の写真のように割りばしに太刀魚をくるくると巻き付けて、
タレの中に30分程漬けます。
たまにひっくり返してあげるとよく染みます!
30分経ったら焼く準備です。

このようにグリル(フィッシュロースター)に並べていきます。
フィッシュロースターは、コンセントで美味しく魚を焼く事ができます!
お手入れも簡単なので自分で魚料理をする方にはおススメです!!
焼く際に注意することが
これをしないと、持ち手が黒焦げになってしまい折れやすくなります。

黒焦げだと見栄えも悪くなるので要注意!
焼き加減をみながら表面がきつね色になるまで火を通したら完成✨

お好みでトッピング(唐辛子やネギなど)して美味しく頂きましょう^^

ビールのおつまみには”くるくる焼き”が最高です!!
おすすめ料理④|太刀魚の塩焼き

最後は魚料理のド定番”太刀魚の塩焼き”です。
塩焼きは魚本来の味を引き出して味わう事ができます。
美味しくなるポイントとしては
太刀魚は大きいサイズ(F4~F5)になると結構肉厚になります💡
塩味を身にしみこませるために、少量の塩ではなく塗(まぶ)してして焼くと良いでしょう^^
以上、太刀魚の簡単料理4選をご紹介しました!
太刀魚は「お刺身、煮付け、くるくる焼き、塩焼き」など色んな料理があります!
どれも絶品ですので是非、みなさんも簡単料理にチャレンジしてみてください^^

\こちらの記事も人気です!/
コメント