この記事では「福井で今釣れる魚」を季節ごとにご紹介します!
福井県は日本海(若狭湾)に広く面しており、釣れる魚種も多く1年を通じて人気と実績の高いポイントがたくさんあります。
本記事では
「今福井ではどんな魚が釣れるの?」
「釣れた魚の美味しい食べ方は?」
などといった釣り初心者のあなたの疑問・お悩みを解決します!
福井でよく釣りに行かれる方は、本ページを「ブックマーク」しておくと便利ですよ!
福井で春に釣れる魚(4月、5月、6月)
福井県では春になると、カレイやヒラメが活発になり、アジングやショアジギングなどで釣ることができます。
また、メバルやシーバスなどの対岸釣りも盛んで、水温の上昇とともに魚たちの活動が活発になるこの時期は釣りのチャンスが広がります。
そんな福井の春(4月、5月、6月)は以下のような魚が一般的に釣れます。
| 魚種名 | 釣れる時期 | 釣り方 | 難しさ(5段階) | おすすめの料理 | 
| アオリイカ | 4~10月 | エギング テンヤ釣り  | ★★★☆☆ | 刺し身、フライ | 
| メバル | 12~4月 | ブッコミ釣り メバリング  | ★★★☆☆ | 煮つけ、唐揚げ | 
| サゴシ | 4~11月 | ショアジギング 泳がせ釣り  | ★★★★☆ | タタキ、照り焼き | 
| スズキ | 4~9月 | ショアジギング 泳がせ釣り  | ★★★★☆ | ムニエル、塩焼き | 
| アイナメ | 3~6月 | ブラクリ釣り ブッコミ釣り  | ★★★☆☆ | 煮つけ、唐揚げ | 
| メジナ | 2~5月 | フカセ釣り コマセ釣り  | ★★★★☆ | 刺し身、煮つけ | 
| カサゴ | 11~4月 | ブッコミ釣り 穴釣り  | ★★☆☆☆ | 煮つけ、唐揚げ | 
| マダイ | 4~6月 | フカセ釣り タイラバ  | ★★★★☆ | 刺し身、潮汁 | 
| シロギス | 4~8月 | 投げ釣り | ★☆☆☆☆ | 天ぷら | 
| サワラ | 5~9月 | ショアジギング 泳がせ釣り  | ★★★★★ | 刺し身、タタキ | 
ルアーフィッシングでは、メバリングやエギング、シーバスが人気です!

春のエギングは、秋と違ってあまりエギを動かしすぎないことがコツです!
刺身や天ぷらなどで食べるととてもおいしいです。
夜釣りではメバルやシーバスなどがよく釣れ、釣り人を楽しませてくれます!

福井で夏に釣れる魚(7月、8月)
福井県の夏の海釣りでは、温暖な気候と海流の影響でアジやスズキ、カワハギなどが良く釣れます。
特にアジはサビキ釣りで初心者でも楽しむことができます。
スズキはショアジギングが一般的で、夏の暑さで活発になるのが特徴です。
そんな福井の夏(6月、7月)は以下のような魚が一般的に釣れます。
| 魚種名 | 釣れる時期 | 釣り方 | 難しさ(5段階) | おすすめの料理 | 
| アオリイカ | 4~10月 | エギング テンヤ釣り  | ★★★☆☆ | 刺し身、フライ | 
| サゴシ | 4~11月 | ショアジギング 泳がせ釣り  | ★★★★☆ | タタキ、照り焼き | 
| スズキ | 4~9月 | ショアジギング 泳がせ釣り  | ★★★★☆ | ムニエル、塩焼き | 
| シロギス | 4~8月 | 投げ釣り | ★☆☆☆☆ | 天ぷら | 
| サワラ | 5~9月 | ショアジギング 泳がせ釣り  | ★★★★★ | 刺し身、タタキ | 
| ハゼ | 6~11月 | 投げ釣り ブッコミ釣り  | ★★☆☆☆ | 唐揚げ、煮つけ | 
| アジ | 6~12月 | サビキ釣り アジング  | ★☆☆☆☆ | 唐揚げ、刺し身 | 
| カワハギ | 9~1月 | 落とし込み釣り ブッコミ釣り  | ★★★☆☆ | 鍋、唐揚げ | 
| メジナ | 9~2月 | フカセ釣り コマセ釣り  | ★★★★★ | 刺し身、煮つけ | 

アジ釣りは夏の釣りの定番です!
釣ったアジは唐揚げや南蛮漬けにして食べるととても美味しいですよ♪
その他にもシロギスもシーズンを迎えます。
砂浜から虫エサを付けて大遠投するだけで、あの天ぷらが美味しいキスが簡単に釣れちゃいます!
福井で秋に釣れる魚(9月、10月、11月、12月)
福井県の秋の海釣りでは、海水温の下降と共にイワシ、サバ、アジなどの群れが接岸します。
また、温帯魚のスズキやヒラメも活発になります。
特にヒラメは温度が下がると食欲が増すため、秋の釣りシーズンは大物狙いの釣り人にとって絶好のチャンスです。
そんな福井の秋(9月、10月、11月、12月)は以下のような魚が一般的に釣れます。
| 魚種名 | 釣れる時期 | 釣り方 | 難しさ(5段階) | おすすめの料理 | 
| アオリイカ | 4~10月 | エギング テンヤ釣り  | ★★★☆☆ | 刺し身、フライ | 
| メバル | 12~4月 | ブッコミ釣り メバリング  | ★★★☆☆ | 煮つけ、唐揚げ | 
| サゴシ | 4~11月 | ショアジギング 泳がせ釣り  | ★★★★☆ | タタキ、照り焼き | 
| カサゴ | 11~4月 | ブッコミ釣り 穴釣り  | ★★☆☆☆ | 煮つけ、唐揚げ | 
| ハゼ | 6~11月 | 投げ釣り ブッコミ釣り  | ★★☆☆☆ | 唐揚げ、煮つけ | 
| アジ | 6~12月 | サビキ釣り アジング  | ★☆☆☆☆ | 唐揚げ、刺し身 | 
| カワハギ | 9~1月 | 落とし込み釣り ブッコミ釣り  | ★★★☆☆ | 鍋、唐揚げ | 
| キジハタ | 9~1月 | ブッコミ釣り 泳がせ釣り  | ★★★★★ | 煮つけ、刺し身 | 
| メジナ | 9~2月 | フカセ釣り コマセ釣り  | ★★★★★ | 刺し身、煮つけ | 
| ヒラメ | 11~2月 | 泳がせ釣り ショアジギング  | ★★★★☆ | 煮つけ、刺し身 | 
秋は釣りに一番適した季節です!
朝早くや夕方にはサゴシ(サワラの幼魚)が群れで接岸します。
メタルジグで狙い撃ちすると釣り初心者でもわりと簡単に釣れますよ♪

エギングも再びシーズンを迎えますので、春に釣れなかった方はこのシーズンにリベンジしてみましょう!!
福井で冬に釣れる魚(1月、2月、3月)
福井県の冬の海釣りでは、冷たい海水に適応する魚が目立ちます。
大型のブリやカンパチが接岸し、スズキやヒラメなども活動を続けます。
また、ヒラメは海底で産卵を行うため、この時期に特に大物が釣れる可能性が高まります。
寒さに耐え、冬の海に挑むことで大物に出会えるチャンスが広がります。
そんな福井の冬(1月、2月、3月)は以下のような魚が一般的に釣れます。
| 魚種名 | 釣れる時期 | 釣り方 | 難しさ(5段階) | おすすめの料理 | 
| メバル | 12~4月 | ブッコミ釣り メバリング  | ★★★☆☆ | 煮つけ、唐揚げ | 
| アイナメ | 3~6月 | ブラクリ釣り ブッコミ釣り  | ★★★☆☆ | 煮つけ、唐揚げ | 
| メジナ | 2~5月 | フカセ釣り コマセ釣り  | ★★★★☆ | 刺し身、煮つけ | 
| カサゴ | 11~4月 | ブッコミ釣り 穴釣り  | ★★☆☆☆ | 煮つけ、唐揚げ | 
| カワハギ | 9~1月 | 落とし込み釣り ブッコミ釣り  | ★★★☆☆ | 鍋、唐揚げ | 
| キジハタ | 9~1月 | ブッコミ釣り 泳がせ釣り  | ★★★★★ | 煮つけ、刺し身 | 
| メジナ | 9~2月 | フカセ釣り コマセ釣り  | ★★★★★ | 刺し身、煮つけ | 
| ヒラメ | 11~2月 | 泳がせ釣り ショアジギング  | ★★★★☆ | 煮つけ、刺し身 | 

メバルはシーズン初期は小型の数釣りが楽しめます。
春に近づくと良型の個体が狙えるようになります!
冬はカワハギも落とし込み釣りで簡単に狙えます!
ぜひ肝醤油でお刺し身でいただいてみてください^^
福井で今釣れる魚まとめ
今回は「福井で今釣れる魚」を季節ごと紹介しました!
春は豊かな海釣りの季節で、アオリイカ、メバル、サゴシ、スズキ、アイナメ、メジナ、カサゴ、マダイ、シロギス、サワラなどが釣れます。
これらの魚種はエギング、ブッコミ釣り、ショアジギング、フカセ釣りなど様々な釣り方で楽しむことができます。
おすすめの料理としては、刺し身、煮つけ、唐揚げなどがあります。
夏は暑い日が続く中での海釣りが楽しめます。
アオリイカ、サゴシ、スズキ、シロギス、サワラ、ハゼ、アジ、カワハギ、メジナが主な対象魚です。
これらの魚種はエギング、ショアジギング、投げ釣り、サビキ釣り、ブッコミ釣りなどで釣ることができます。
魚を美味しく調理する方法としては、刺し身、タタキ、唐揚げ、鍋などがあります。
秋は温度が下がり、海の生物の活動が活発になる季節です。
アオリイカ、メバル、サゴシ、カサゴ、ハゼ、アジ、カワハギ、キジハタ、メジナ、ヒラメなどが釣れます。
これらの魚種はエギング、ブッコミ釣り、ショアジギング、投げ釣り、フカセ釣りなどで釣れます。
刺し身や煮つけ、唐揚げなどがおすすめの料理です。
冬は寒い中での海釣りが楽しめます。主な対象魚はメバル、アイナメ、メジナ、カサゴ、カワハギ、キジハタ、ヒラメです。
これらの魚種はブッコミ釣り、ブラクリ釣り、フカセ釣り、泳がせ釣りなどで釣ることができます。
対象魚を美味しく調理する方法としては、煮つけ、刺し身、鍋などがあります。
ぜひ今度の休みは釣りにでかけてみてはいかがでしょうか?



