この記事では「宮城で今釣れる魚」を季節ごとにご紹介します!
宮城は広く海に面しているため、海釣りもできる上に、山間部では渓流釣りも楽しむことができます!
本記事では
「今宮城ではどんな魚が釣れるの?」
「釣れた魚の美味しい食べ方は?」
といった釣り初心者のあなたの疑問・お悩みを解決します!!
宮城でよく釣りに行かれる方は、このページを「ブックマーク
」しておくことをおすすめします♪宮城で春に釣れる魚(4月、5月、6月)
宮城県の春の海釣りでは、気温上昇と共に活発になるキス、メバル、カレイ等が目玉です。
特にキスは砂浜からの投げ釣りが楽しめます。
また、渓流釣りでは、解禁と共にニジマスやヤマメのシーズン到来!
特に春の初期は水温が低く魚が元気なため、引きの強い魚とのやり取りを楽しめます。
そんな宮城の春(4月、5月、6月)は以下のような魚が一般的に釣れます。
魚種名 | 釣れる時期 | 釣り方 | 難しさ(5段階) | おすすめの料理 |
ハナダイ | 3~5月 | コマセ釣り 胴付き釣り | ★★★★☆ | アクアパッツァ、パエリア |
カナガシラ | 11~4月 | 穴釣り ブラクリ釣り | ★★☆☆☆ | 煮つけ、味噌汁 |
カレイ | 1~6月 | 投げ釣り | ★★★☆☆ | 煮つけ、ムニエル |
ヤリイカ | 3~4月 | エギング テンヤ釣り | ★★★★☆ | 刺し身、煮物 |
アイナメ | 1年中 | ブラクリ釣り 落とし込み釣り | ★★★☆☆ | 煮つけ、鍋 |
マゴチ | 5月 | ショアジギング 泳がせ釣り | ★★★☆☆ | 唐揚げ、煮つけ |
ヒラメ | 11~5月 | ショアジギング 泳がせ釣り | ★★☆☆☆ | 煮つけ、刺し身 |
ホッケ | 3~5月 | ショアジギング 投げ釣り | ★☆☆☆☆ | 干物、ホイル焼き |
ヤマメ | 3~9月 | フライフィッシング テンカラ釣り | ★★★★★ | 塩焼き、天ぷら |
イワナ | 4~10月 | ルアーフィッシング テンカラ釣り | ★★★★★ | 塩焼き、天ぷら |
宮城で夏に釣れる魚(7月、8月)
宮城県の夏の海釣りでは、暖かい水温とともに活性化するイカ、アジ、ハマチなどが主なターゲットです。
特にイカは夜釣りが人気で、夏の風物詩とも言えます!
一方、渓流釣りでは、山間部の涼しさを求めるヤマメやイワナが活動的になります。
また、夏季の豪雨後は増水した川で大物が釣れるチャンスもあります。
そんな宮城の夏(6月、7月)は他にも以下のような魚がに釣れます。
魚種名 | 釣れる時期 | 釣り方 | 難しさ(5段階) | おすすめの料理 |
アイナメ | 1年中 | ブラクリ釣り 落とし込み釣り | ★★★☆☆ | 煮つけ、鍋 |
ヤマメ | 3~9月 | フライフィッシング テンカラ釣り | ★★★★★ | 塩焼き、天ぷら |
イワナ | 4~10月 | ルアーフィッシング テンカラ釣り | ★★★★★ | 塩焼き、天ぷら |
イナダ | 8~9月 | ショアジギング 泳がせ釣り | ★★★★★ | 照り焼き、唐揚げ |
アジ | 5~8月 | サビキ釣り アジング | ★☆☆☆☆ | 唐揚げ、なめろう |
イシモチ | 6~11月 | 投げ釣り 胴付き釣り | ★★☆☆☆ | ムニエル、塩焼き |
チダイ | 8~10月 | ウイリー釣り フカセ釣り | ★★☆☆☆ | 煮つけ、塩焼き |
クロソイ | 8~11月 | ぶっこみ釣り ショアジギング | ★★★★☆ | 煮つけ、酒蒸し |
宮城で秋に釣れる魚(9月、10月、11月、12月)
宮城県の秋の海釣りでは、水温の下降と共に移動する魚が増え、アジ、サバ、タチウオなどが良く釣れます。
特にサバは秋の味覚として人気です。
また、渓流釣りでは、涼しくなった川でアユやヤマメの姿が見られ、彼らが秋の落ち葉をバックに泳ぐ様は釣り人の心を捉えます。
この時期は魚の活動が活発化し、大物が釣れる可能性もあります。
そんな宮城の秋(9月、10月、11月、12月)は以下のような魚が一般的に釣れます。
魚種名 | 釣れる時期 | 釣り方 | 難しさ(5段階) | おすすめの料理 |
カナガシラ | 11~4月 | 穴釣り ブラクリ釣り | ★★☆☆☆ | 煮つけ、味噌汁 |
アイナメ | 1年中 | ブラクリ釣り 落とし込み釣り | ★★★☆☆ | 煮つけ、鍋 |
ヒラメ | 11~5月 | ショアジギング 泳がせ釣り | ★★☆☆☆ | 煮つけ、刺し身 |
イワナ | 4~10月 | ルアーフィッシング テンカラ釣り | ★★★★★ | 塩焼き、天ぷら |
イシモチ | 6~11月 | 投げ釣り 胴付き釣り | ★★☆☆☆ | ムニエル、塩焼き |
チダイ | 8~10月 | ウイリー釣り フカセ釣り | ★★☆☆☆ | 煮つけ、塩焼き |
クロソイ | 8~11月 | ぶっこみ釣り ショアジギング | ★★★★☆ | 煮つけ、酒蒸し |
マハゼ | 9~10月 | 投げ釣り ショアジギング | ★☆☆☆☆ | 唐揚げ、煮つけ |
メバル | 10~12月 | 落とし込み釣り ショアジギング | ★★☆☆☆ | 煮つけ、唐揚げ |

ルアーでタチウオ、サワラなどをたくさん釣っても良し!
とにかく秋は、さまざまな釣りを楽しむのに1番適した季節です♪
宮城で冬に釣れる魚(1月、2月、3月)
宮城県の冬の海釣りでは、寒さに強いカレイやマダコがメインターゲットとなります。
特にマダコは水温が下がると活性化し、大物が期待できます。
一方、渓流釣りは寒さにより魚の活動が低下しますが、この時期にしか釣れない魚も!!
例えば、ヤマメやイワナは冬に産卵のため上流へと遡上します。
これらの魚を狙う釣り人にとって冬は大事な季節となります。
そんな宮城の冬(1月、2月、3月)は以下のような魚が一般的に釣れます。
魚種名 | 釣れる時期 | 釣り方 | 難しさ(5段階) | おすすめの料理 |
カナガシラ | 11~4月 | 穴釣り ブラクリ釣り | ★★☆☆☆ | 煮つけ、味噌汁 |
マダラ | 3月 | ショアジギング 投げ釣り | ★★★★★ | ホイル焼き、ムニエル |
カレイ | 1~6月 | 投げ釣り | ★★★☆☆ | 煮つけ、ムニエル |
アイナメ | 1年中 | ブラクリ釣り 落とし込み釣り | ★★★☆☆ | 煮つけ、鍋 |
ヒラメ | 11~5月 | ショアジギング 泳がせ釣り | ★★☆☆☆ | 煮つけ、刺し身 |
サクラマス | 2~3月 | フライフィッシング ルアーフィッシング | ★★★★★ | ムニエル、塩焼き |
ウミタナゴ | 12~2月 | コマセ釣り シモリウキ釣り | ★☆☆☆☆ | 煮つけ |
ドンコ | 12~1月 | 穴釣り ブラクリ釣り | ★☆☆☆☆ | 煮つけ、どんこ汁 |
アメマス | 3~6月 | ミャク釣り ルアーフィッシング | ★★★★★ | ルイベ、ソテー |
宮城で今釣れる魚|まとめ
今回は「宮城で今釣れる魚」を季節ごと紹介しました!
春に宮城県で釣れる魚はハナダイ、カナガシラ、カレイ、ヤリイカ、アイナメ、マゴチ、ヒラメ、ホッケ、ヤマメ、イワナです。これらの魚はコマセ釣り、胴付き釣り、投げ釣り、エギング、テンヤ釣り、ショアジギング、泳がせ釣り、フライフィッシング、ルアーフィッシング、テンカラ釣り等の方法で釣れます。
夏に釣れる魚はアイナメ、ヤマメ、イワナ、イナダ、アジ、イシモチ、チダイ、クロソイです。釣り方はブラクリ釣り、落とし込み釣り、フライフィッシング、テンカラ釣り、ショアジギング、泳がせ釣り、サビキ釣り、アジング、投げ釣り、胴付き釣り、ウイリー釣り、フカセ釣り、ぶっこみ釣り等があります。
秋にはカナガシラ、アイナメ、ヒラメ、イワナ、イシモチ、チダイ、クロソイ、マハゼ、メバルが釣れます。釣り方には穴釣り、ブラクリ釣り、ショアジギング、泳がせ釣り、ルアーフィッシング、テンカラ釣り、投げ釣り、胴付き釣り、ウイリー釣り、フカセ釣り、ぶっこみ釣り、落とし込み釣り等があります。
冬に釣れる魚はカナガシラ、マダラ、カレイ、アイナメ、ヒラメ、サクラマス、ウミタナゴ、ドンコ、アメマスです。これらは穴釣り、ブラクリ釣り、ショアジギング、投げ釣り、泳がせ釣り、フライフィッシング、ルアーフィッシング、コマセ釣り、シモリウキ釣り、ミャク釣り等の方法で釣れます。

