ボートエギングとティップランエギングの違いを解説

本記事では「ボートエギングとティップランエギングの違い」について解説します!

エギングはショアからのエギングやオフショアでのボートエギングなど釣り方や釣る場所によって細分化されます。

 

今回は、ボートから釣るエギングと、ティップランに注目します。

オフショアは興味があるけれどちょっと敷居が高いと思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、ボートから狙うスタイルのエギングなら数・型共にショアより有利になります。

ボートからキャストをして狙うキャスティング(ボートエギング)と足元に落とすティップランについて気軽に楽しんでいただけるように解説していきたいと思います。

まず、オフショアでの探り方の違いについてボートエギングとティップランは何が違うのか?という部分をご紹介します。

目次

基本の誘い方の違い

引用元:フォトAC

ボートエギングは、船が潮に流されて移動しない様に操舵された船上から狙います。

潮の強い時や風の強い場合はアンカーを落とし込んで船を固定します。

ショアでの釣り方と同じく、キャスティング⇒フォール⇒シャクルが基本の動きとなりますので船からの距離がある広範囲を探ります。

ここで重要になるのが着底の感覚をしっかり捉える事となります。

船はなるべく潮に流されないよう固定してくれますがキャストをしたタイミングによっては手前に流れている場合もありますので着底後は糸ふけが出やすい状態になる場合があります。

糸ふけが釣果に影響する3つの点

糸ふけがあると釣果に影響すると思われる点が3点ございます。

  • 糸ふけを取らなければリールに巻き付くなどのライントラブルの原因となる。
  • アタリを感じるという部分でもボートエギングにおいては糸ふけをとりテンションを張った状態の方が良い。
  • エギをアピールさせるにしても糸ふけがあると水中でエギの動きが悪くなる。

ボートエギングにおいては、一連の釣り方の中で糸ふけがでないように意識することも重要となります。

ティップランは、船は固定せず潮にのせて船体を流しながら狙います。

潮の流れに乗せるのでボートエグングとは異なり足元に落とし込みから、一気に着底させ底を探るのが基本の動きとなりますのでバーチカルな釣りとなります。

エギの落とし込み⇒一気に着底⇒5回~10回程度の巻きシャクリが基本の動きとなります。

激しくエギをアピールさせる必要は無く、潮の流れに併せて底からゆっくり探る釣り方となります。

シャクリ方については、水面に対して水平にロッドを動かしバットに乗せてシャクリ方が有効とされており、その後のステイの際にティップが入り込むアタリがあります。

ティップランという釣法の所以はこのアタリの部分からきております。

時期の違い

次は時期についての違いです。

ポイントによってはどちらの釣法も1年中可能ですが、ボートエギングは手返しが良いように比較的浅いポイントに入ります。

ですのでアオリイカの活性が高く浅めのポイントで釣れる時期といわれている春~秋がボートエギング適応時期となります。

ティップランは、活性が低く深場に滞在しているといわれる冬場が最も有効となります。

季節によって異なるアオリイカの活性に合わせた釣法を意識する事も大切な点です。

季節の中での活性の良し悪しに合わせた釣り方を選びメリットを最大限引き出せればより良い釣果が期待できます。

使うエギの違い

引用元:フォトAC

釣り方、ポイント、潮の状態、天気など状況によって有効なエギは変わります。

ルアーと異なりエギは基本的な形状は同じです。

釣具屋さんに行けば壁一面にズラーっとエギが展示されています。

その中からどれを選べば良いの?と悩まれる方は少なくないのではないでしょうか。

では、まずキャスティングとティップランにおけるエギを選択する際にまずもっとも重要視すべき所を比較したいと思います。

キャスティング

比較的浅い水深での釣りになるので横移動のブレは考慮しなくてよいので、狙うアオリイカの大きさによってエギを変える。

春の親イカを狙う場合は3.5号~4.0号を選択します。

あえて軽量のシャロータイプを使う場合もあります。

しっかりエギが動くようにドラグが緩み過ぎないように気を付けます。

秋の新子を狙う場合は2.5号~3.5号を選択します。

活性の良い時期ですので3.5号から様子見をして、あまりに反応がないようであれば3.0号に変更します。

ウエイトはスタンダードタイプを使用します。

ティップラン

深い水深での着底とエギの操作になるので横移動のブレも考慮して重めのエギを使用します。

エギ自体を大きくすると抵抗が増えてアタリが取りにくいのでシンカーを装着して加重する場合もあります。

筆者は3.5号で40g程度のティップラン用のエギを基本にしております。

ティップランの場合は船の片側から一斉に落とし込むので、ある程度釣り人の使うエギのウエイトを合わせる必要があります。

船長さんから指示がある場合がありますのでシンカーはかならずご用意を頂いた方が良いかと思います。

アオリイカのサイズの違い

釣り方やエギの選択で異なる部分もございますが土台であるエギングにおいてはボトムを狙うという部分は基本です。

良型を狙うならばボトムに限ります。

キャスティングにおいては、私がフィールドとしている和歌山では、春先から初夏のキャスティングでのサイズとしては500g~2㎏が主として釣れています。

ティップランにおいてはボトムを横移動で探りますので良型が釣れる事が多く1.0㎏~3㎏前後が主として釣れるサイズとなります。

アタリの違い

キャスティングにしてもティップランにしても釣れない場合はアタリを見逃している場合があります。

このアタリについても釣法により違いがでます。

キャスティングにおいては、船を固定する点と活性が高い時期に行う釣法なので比較的に岸からのエギングと同様のアタリの取り方となります。

ただし、固定といえども船は多少動きますので竿先の変化やリールやロッドエンドに伝わる感触には敏感でいなければいけません。

水深深い場所を狙うティップランにおいては船と潮の動きが安定している場合は、ティップが水面に対して平行になりアタリがあると水面に入り込みます。

どちらかというと視覚でまずアタリを感じる事が多く思います。

最初のうちは、風や潮が強い場合は分かり辛くかんじるかもしれませんが穂先がぐっと入り込んだので根がかりかなと思ったら良型のアオリイカだったという事もあります。

”違い”まとめ表

今回はキャスティングエギングとティップランエギングの釣り方の違いや特徴についてご紹介しました。

最後に今回の内容をまとめます!

好釣果、大型が期待できるオフショアでのエギング。

皆さんも是非、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 ボートエギング (キャスティング)ティップラン
誘い方ショアからと同様のアピール落とし込みバーチカルなアピール
時期春~秋
エギのサイズ2.5号~4号(メインは3.5号)3.5号から4号(シンカーの用意が必須)
イカのサイズ500g~2㎏1.0㎏~3㎏
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次