どの釣りでもスタンダードになりつつあるPEライン。
太さのラインナップも様々で、どの太さを選んでよいか悩んでしまいますよね。
色んなターゲットを狙う人は、PEラインの太さも対象魚に合わせて調整すると快適な釣りができます。
本記事では
「PEラインを初めて買うけど、どの太さがいいんだろう?」
「PEライン初心者だけど、飛距離が出ない・・・」
といった釣り初心者の疑問・お悩みを解決いたします。
代表的な対象魚を例に太さの選び方を分かりやすく解説いたしますので、
是非最後までご覧ください!
PEラインの号数(太さ)の選び方の基準は?
PEラインの太さの選び方は中級者や上級者になるほどこだわりがあり、人それぞれ全く違うと言っても過言ではありません。
しかしながら、選び方にはある程度基準があります。
それは、狙っている魚の最大重さです。
釣り糸には必ずどれぐらいの直線強度があるか【耐力】(単位lb)が示されています。
1lbは450gの強度ですので20lbの表記があるPEラインは、9㎏の魚がかかるまでは切られない。
という計算です。
シーバスを狙っている場合80センチ程度のランカーシーバスがかかってもせいぜいその重さは4.5㎏~5㎏です。
しかしある程度魚を寄せてこられるパワーや障害物にラインを切られないためにも、20lbのラインを使用されることが多いです。
狙っている魚の最大重さ×2倍程度が良いともいわれていますが、なかなか覚えきれませんし魚種ごとにこれぐらいの号数を使うと暗記したほうがいいかもしれませんね。
細糸と太糸のメリット・デメリット
細い糸と太い糸には必ず、メリットとデメリットがあります。
細糸メリット
- 魚に見切られにくい
- 飛距離が出る
- 波風の影響を受けにくい
細糸デメリット
- 大きい魚には切られる
- ささくれやすい
太糸メリット
- 魚と楽にやり取りできる
- ささくれにくい
太糸デメリット
- 魚に見切られやすい
- 飛距離が出ない
- 波風と影響を受けやすい
ルアーを遠投するような釣りでは、飛距離を考えてそれほど太い糸は使えませんし
バランスを考えて太さを選ぶことが大事です。
エギングの場合
0.6号~0.8号
エギングはしゃくりも多いですしラインが細いほど、手元に伝わる潮流の変化が分かりやすくアタリも取りやすいと言われています。
狙ったポイントに餌木をそれなりに飛距離を出して投げますし、1号以下のラインが妥当でしょう。
磯場や沖堤防などで大きなイカをターゲットにする場合は自分なりに太くすることも良いかと思います。
シーバスの場合
PEライン:0.8号~1.5号
シーバスのラインの太さの選び方は本当に人それぞれです。
なぜならシーバスはいろんなところに潜んでおり、フィールドも多種多様だからです。
流れのはやい河川やナイトゲームでは繊細さを求められ細糸が有利に働きますし、磯場でのパワーゲームでは反対に太いほうがラインが切れにくくなります。
また40g程度のジグを大遠投するような釣りではラインへの負担を考え太い方が良いですし、20g未満のミノーやプラグ類を多用する場合などは細い方がいいでしょう。
アジングの場合
0.2号~0.4号
アジングも軽量のジグヘッドを使用することが多いため細いラインを使用します。
アジは口が小さく繊細なアタリもさることながら、口が柔らかくバレやすいです。
ちいさなアタリをしっかりフッキングできるように、細めのセッティングです。
30センチを超える尺アジでも、0.4号あれば十分です。
根魚の場合
小型根魚:0.3号~0.6号
大型根魚:0.8号~1.5号
根魚は種類が豊富なので小型と大型に分類します。
小型のメバル・カサゴ等を狙う際は軽量のジグヘッドやリグを使用するため、
アジングの場合と大差ありません。
大型のソイ・ハタ・アイナメなどになると全く変わってきます。
シーバスを狙う時同様、磯ならば太いラインになりますし防波堤等であれば0.8号でも対応可能でしょう。
この釣りもついばむ様なアタリをフッキングさせるため、感度は重要です。
PEライン号数の選び方|まとめ
それでは、「PEラインの号数の選び方を魚種別に解説」についてまとめます。
- 狙っている魚の最大重さを基準に考える
- エギング:0.6号~0.8号
- シーバス:0.8号~1.5号
- アジング:0.2号~0.4号
- 根魚小型:0.3号~0.6号
- 根魚大型:0.8号~1.5号
PEラインの号数の選定を失敗すると、せっかく掛かった魚から切られた!
なんてことにもなりかねません。
しかし選定方法をしっかり学べば、たくさんの魚に出会えることでしょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。