釣ったアジをそのまま冷凍するのはアリ?美味しく食べる方法を紹介

今回の記事では、釣り上げたアジをそのまま冷凍するのはアリ?という疑問について解説します。

アジ釣りは、海釣りの中でも比較的簡単に釣ることができる釣りですが、楽しめるあまり釣り過ぎてしまうことも良くあります。

 

そこで今回はアジの冷凍法や、解凍方法をご紹介します。

釣ったアジの保存方法に困っている方にはピッタリの記事になっていますので、参考までに読んでいただけたら幸いです!

目次

釣ったアジをそのまま冷凍するのはアリ?

釣り上げたアジをそのまま冷凍するのはアリなのか?

結論から言うとアジのサイズによります。

釣れるアジのサイズには大きい物から小さい物まであると思います。

大きいアジならさばいてから冷凍する方がよいでしょう。

小さいアジなら内臓も出さずに丸ごと冷凍しても特に問題はないです!

 

次にそれらの理由について解説していきます!

なぜサイズによって違うのか?

引用元:フォトAC

冷凍保存、解凍処理をするときアジだけではなく食品は、とてもダメージを受けてしまいます。

ですからその工程でどれだけ食品にダメージを与えない工夫をするかで食品を長く保存できるか、解凍後おいしく頂けるかが大きく変わってきます。

大きいアジを冷凍保存する場合は内臓処理をしっかりして、調理したい用途によって捌きましょう。

 

我が家では最近はやりの「セカンド冷凍庫」を購入して釣ったアジやイカなどを長期保存しています♪

写真のものは100Lですが、少し場所を取りすぎるのでたまに釣りに行く程度の方には60Lくらいのセカンド冷凍庫がオススメです!

800台以上売れている!大容量なのにコンパクトで魚の長期保存に大活躍の冷凍庫はコレ!!

 

 

フライやムニエルなら三枚におろして、塩焼きにするなら頭を落としてぶつ切りにしておくなど食べたい料理次第で切っておきましょう。

お好みの用途でアジを捌いたなら、キッチンペーパーなどで、しっかり水分を取って、空気に触れないように1切ずつラップで包みましょう。

この時空気が入らないようにしっかり密封することがポイントです。

空気が入ってしまうとその部分が乾燥してしまいパサパサの食感になってしまったり、風味が落ちてしまったりします。

 

ラップで包めたら冷凍保存用袋に入れて袋の中の空気もしっかり抜いて保存しましょう。

ムニエル等の料理なら下味をつけた状態で冷凍するとアジの表面に膜が出来て、乾燥するのを防げるのでオススメです。

小さいアジを冷凍するのにオススメしたい冷凍方法に、「氷漬け冷凍」という方法があります。

「氷漬け冷凍」は、傷みやすい身が小さい魚を保存するのに向いている冷凍方法で、長期保存が可能です。

冷凍保存用袋や冷凍保存可能タッパーにアジを適量入れて、そのまま水を流し込み少し揺らして容器の中の空気を抜いたらフタをして冷凍しましょう。

そうすることで、空気との接触を完全に遮断することができるのでかなり長期保存することが可能になります。

氷漬け冷凍のデメリット

デメリットとして一般家庭用の冷蔵庫の冷凍室ではかなり場所をとってしまうのと、切り身を保存するときは身がふやけてしまうので不向きということです。

もしご家庭に冷凍専用の冷凍庫など冷凍設備が充実しているのであればとてもオススメの方法です。

 

また釣ったアジを「長期保存」するなら、最近流行りの「真空パックん」を使った保存がオススメです!

真空パックん
真空パック器

我が家では釣りすぎた魚たちを真空保存して、数カ月後も”味を落とさずに”美味しく頂いています!

 

「魚の美味しさ」にこだわる釣り人、主婦の方々に”今”人気なのが、この「真空パックん」です!

 

\「真空パックん」公式サイトはこちら/

冷凍したアジは、どれぐらい日持ちする?

引用元:フォトAC

冷凍保存したアジは一般家庭用の冷蔵庫の冷凍室では約2~3週間と言われています

アジが釣れてから冷凍処理をするまで、冷凍保存する温度など様々な状況などにもよりますのであくまでも目安の期間ということになります。

ちなみに我が家では、切り身冷凍も氷漬け冷凍も家庭用の冷蔵庫の冷凍室で2~3か月は冷凍していますが、特に違和感を憶えたことはありません。

しかしあくまでも自己責任となりますのでお召し上がりの際は十分確認してください。

 

念のためアジが傷んできたときの特徴を記載しておきますので確認の目安にしてください。

アジの傷み具合の目安

  • アジの目や、おなかの部分が白く濁ってくる
  • アジの身が柔らかくなってきて指で押したらブヨブヨしている
  • アジの表面がヌルヌルとヌメリ気が出てくる
  • 鼻を突くようなツンとするにおいがする。

このような状態が表れてきたら傷んできている特徴ですので、もったいないですが思い切って処分しましょう。

食中毒などおなかを壊してしまったら大変ですので無理はしないでおきましょう。

オススメ解凍方法

冷凍処理をするときと同じように解凍するときも気を付けて解凍しないとせっかく冷凍したアジが台無しになってしまいます。

そこでお勧めしたい解凍方法を二つ紹介します。

氷水解凍

氷水解凍とは、冷凍してあるアジを氷水で0℃に近い状態で解凍していくことでアジの身に与えるダメージを最小限で抑えることができます。

やり方は、まず冷凍してあるアジの容器がすっぽり入るくらいの大きめの容器を用意してそこに氷水を作ります。

その中に冷凍してあるアジを入れます。

浮かび上がってくるようなら皿などで上から抑え込んで冷凍してあるアジを完全に漬け込んでしまいましょう。

氷が解けてきたらその都度氷を足してください。

デメリットとして解凍がするまでかなり時間がかかってしまうので調理する時間から余裕をもって逆算して早めに解凍を始めましょう。

流水解凍

流水解凍は、冷凍してあるアジを流水の水流を使って、その温度差で解凍していく方法です。

この方法は、素早く食品を解凍できるのがメリットです。

やり方は、まず冷凍してあるアジの容器がすっぽり入るくらいの大きめの容器を用意して、その中にアジを入れます。

ここでもアジが浮かび上がってこないように皿などで上から抑え込んでおきましょう。

この中の水を流し込んでいくのですが、注意点として冷凍物に直接水をかけないようにしましょう。

直接水をかけてしまうと、その部分だけ解凍が進んでしまい全体が解凍終えるころにはそこだけ解凍に用ダメージを受けてしまいます。

 

なので、流水ひとまず容器の底にあてて底から巻き上がるように水流を作って全体に均一に熱が加わるように工夫しましょう。

デメリットとして解凍スピードが速い分アジへのダメージも強いので、こまめに解凍状況を確認する必要があります。

まとめ

  • 釣ってきたアジを上手に保存する方法を知っておこう!
  • 大きめサイズのアジなら調理法に合わせた切り身にして冷凍しよう!
  • 1切ずつ空気に触れないようにラップして冷凍用保存袋に入れて冷凍しよう!
  • 豆アジ、骨ごと食べられるサイズのアジなら氷漬け冷凍がオススメ!
  • 氷水解凍は時間がかかる分ダメージが少ない解凍方法です!
  • 流水解凍は早く解凍して調理したいときにオススメ!

今回は、釣ってきたアジをそのまま冷凍するのはアリ?というテーマでご紹介させていただきました。

よりおいしく召し上がれる参考になっていれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

てとら
節約ブロガー
●節約アングラーのてとらです。人と魚に優しい釣りを続けて15年。「釣りを教えて!」と言われ10人以上に釣りを教えてきました。
●当ブログ(月最高20万PV)ではその経験を活かし「地域の釣り」や「おいしい魚を安く釣る方法」を発信中です!
〇詳しいプロフィール
〇お仕事のご依頼はこちら
Amazonアソシエイトプログラム参加中

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次