今回はフカセ釣りの釣行でかかる「餌代」と、安く済ませるための裏技などを節約アングラーの僕が紹介していきます!
餌代にいつも悩まされている方、釣り代を少しでも節約したい方ぜひ参考にしてみてください^^
本記事では
「フカセ釣りってどれくらい餌代が掛かるものなの?」
「少しでも餌代を安く済ませたい!」
といった釣り人の疑問・お悩みにお答えします!
結論を先にいうと、フカセ釣り1回でかかる餌代の費用は
フカセ釣りは主に
・サシエサ
・撒き餌
2種類のエサを使うことになります。
特に撒き餌は1日でかなりの量を使用するので、エサ代もかなりの値段がかかってしまいお財布につらい状況になりがちです。
サシエサにしてもオキアミ、練りエサ、コーンなど多くの種類を使用するとまた出費が増えてしまいます。
今回紹介する「安く済ませる方法」でも釣果は全然変わらないことは私の経験から実証済みなので、ぜひみなさんも試してみてください!!
フカセ釣り1回の釣行でかかる餌代
エサは主に「サシエサ」と「撒き餌」の2種類について解説していきます。
サシエサにかかるエサ代
フカセ釣りのサシエサでは主にオキアミが使われます。
基本的にはパックで売られているものと塊で冷凍されたブロックものの2種類があります。
値段はブロック状のものが300円くらいから販売されています。
ブロック状のデメリットは、解凍までに時間がかかってしまうことです。
一方、パックで梱包されるものは400円~500円ほどで販売されています。
付けエサの量はブロックのほうがかなり多いため、コスパを考えるならブロックのものをオススメします。
さらにエサ取り対策で練り餌ダンゴ等を使う場合は
大体1パック500円ほどかかるでしょう。
「サシエサ」の費用まとめ
ブロック状 | 300円 |
パック状 | 400円~500円 |
撒き餌にかかる値段
撒き餌は2~3キロのものがよく販売されています。
このサイズでは500円から1,000円ほどで売られていることが多いです。
お店オリジナルブレンドの商品が販売されている店舗ではもう少し安く販売されています。
またこれに1ブロック500~600円のアミエビを加える場合もあるので全部で1,000円強の出費になります。
「撒き餌」の費用まとめ
2~3キロ | 500円~1,000円 |
アミエビを加える場合 | 1,000円~1,500円 |
1回で使う量と時間
結論から言うと、
フカセ釣りでは撒き餌は朝から昼前までで一袋~二袋使うことが多いです。
これは撒き餌が膨らむタイプのものかそうでないかでかなり変わってきます。
私は膨らむタイプのものを使用しているので、一袋使うことがほとんどです。
サシエサは生イキくんをよく使いますがこれはエサ取りの状況によってかなり状況が変わってきます。
エサ取りがかなりいるところでも一パックあれば十分です。
なので撒き餌500円、サシエサ500円で見積もって最低1,000円あればエサを買うことができます。
餌代を安く済ませる方法
これは大きく分けて二パターンあります。
米ぬかを利用する
一つ目は「米ぬか」を使用する方法です。
一つ目の米ぬかを使う方法は、米ぬかでかさましをすることで、安価に撒き餌を作ることができます。
米ぬかは釣具店でも格安で販売されていたり、コイン精米機の横に無料で持ち帰ることができる米ぬかがおかれていたりします。
しかし米ぬかだけでは深タナが狙いにくいので、釣果を上げるためには既存の撒き餌の製品とブレンドして使うことをオススメします!
釣り具屋オリジナルのブレンド品を使う
二つ目は釣具店オリジナルブレンドの撒き餌を使うことです。
こちらも釣具店によってはかなりの格安で販売されています。
自分はよく近くの釣具屋さんで5キロ500円のものを購入することが多いです。
5キロだと2~3回は釣りに使えるので、余ったらバケツの中でよく密閉して保管しています。
私はこの撒き餌に米ぬかを1:1でブレンドして使っているため、エサ代はかなり安くなっています。
また、アミエビを自分は使用していません。
自分の経験では、アミエビがなくても釣れるのであまり関係がないと感じています。
まとめ
今回はフカセ釣りでかかるエサ代と節約方法について紹介しました。
私自身貧乏アングラーなのであの手この手で節約する方法を学びました(笑)
釣り番組などを見てるとかなりお金がかかる釣りだと思いがちですが、ちょっと工夫をするだけでかなり安く費用を抑えることができます。
ぜひみなさんも今回紹介した餌の節約テクニックを試してみてください!!
最後までお読みいただきありがとうございました。