この記事では、エギングでまだ1杯も釣れたことが無い人に試してほしい⽅法について解説します。
エギングを始めたものの、なかなか1杯目を釣り上げる事が出来ない!
その悔しさは、筆者も随分長い間感じておりました。
どうしてこんなに釣れないのか?
思い当たる事はとにかく実行した結果、ちょっとしたコツを掴むことで釣果が変わりました。
本記事では
「エギングでまだ1杯も釣れたことが無い⼈の特徴は?」
「そもそも烏賊がいないのでは?」
「よく釣る人の特徴は?」
問題と改善策について経験談も交えて解説しますので是非最後までご覧ください!!
エギングでまだ1杯も釣れたことが無い⼈の特徴は?
① 海の状況の把握ができていない。
② 集中力がない。
③ イカの生態について学んでいない
④ 釣行回数が少ない。
各項目に分けて対策を説明していきます。
- 海の状況の把握ができていない。
地形や潮の流れは、烏賊の居着く場所や動きを予測する際に最も重要な判断材料となります。
といえども、水中の障害物が見える訳でもないのにどうやって水中の地形を把握するのか?
間違いない方法はエギで探る事です。
釣れる人は、キャストから着底までのカウントを入れおおよその水深を把握します。
エギが着底してからは、エギに底を這わせるような形で海底の障害物やカンナに引っかかってくる海藻などで烏賊が居着き安い場所を予測します。
把握した地形にプラスして、その日の潮の流れ方によりどのようなフォールで流れを組み立てるか?を考える事が出来ます。
集中力がない
キャストしてエギで誘えば烏賊が釣れるというような時代は終わったような気がします。
実際、エギング歴がかなり長い方に聞くと昔の方が個体数は多かったように感じるとおっしゃっていました。
特に活性の悪い時期の烏賊はきっちり丁寧な取り回しをしないと釣れません。
烏賊がエギに抱き着くタイミングといわれているフォール中は特に集中しておきたい所です。
筆者自身は、ちょっと集中力が落ちてきたなと思うときは基本的な3段シャクリにフリーフォールをさせる流れを多用します。
逆に集中力がある時は、変速的なシャクリにテンションフォールを組み込みます。
イカの生態について学んでいない
釣れているという情報を見たからエギングに行く!というスタンスでは釣果は伸ばせません。
烏賊の生態や特徴を把握するとその時期ではどのようなポイントでどの時間帯に最も集中すべきかが予測しやすくなります。
例えば、産卵のタイミングを知る事により烏賊の季節ごとの動きの違いや活性の違いを知り得る事が出来ます。
春~初夏にかけて産卵の為、産卵場所を求めて沿岸に近づいてきます。
浅瀬に入り込む春~夏はシャロータイプのエギが有効と判断が出来ます。
逆に深場で過ごす冬場はディープタイプのエギが有効と判断が出来ます。
釣行回数が少ない
もちろん確率的な部分もございます
しかし、どの釣りにも当てはまるかとは思いますが、季節・気候・時間・潮の変化により釣り方のパターンは膨大になります。
釣りの中でもエギを用いてアピールするという動きがあるエギングにおいては、より場を踏む事で引き出しを増やすことが重要です。
また釣れなかったと落ち込むよりも、その日の気候や潮からの分析を行う事で次に同じ状況になった場合はこうしてみよう!という解決策がたくさん取得できます
そもそも烏賊がいないのでは?
入ったポイントにそもそも烏賊がいないのが釣れない原因の可能性もあります。
水温低下が苦手な生き物なので、寒い季節は水温が安定する深場へ移動するので冬に浅瀬でエギングをしても釣れません。
より烏賊の居る場所で釣りをするには多くの釣り場へ出向いてデータを集める事で答えが導けます。
直近の釣果情報と自己分析データをミキシングさせて予測を立てる事を繰り返す事が大切です
よく釣る人の特徴は?
筆者はありがたいことにエギングにて長けていると世間からの評判があるアングラーと接する機会が多くございます。
長年同行したりお話を聞いたりしている中で、これは頂いた!と思った知識がたくさんあるのですが、
実際に初心者スランプ絶頂の私が言われたとおりにしたら釣れてしまった!という嬉しいビックリ体験がありました。
筆者はその日、複数名で釣行に行きいつも通りのキャスト⇒シャクル⇒フォールを繰り返していました。
どうも皆の動きと私の動きが違う・・・と感じて凝視してみましたが何が違うのかがはっきり判断できなかったので思い切って聞いてみる事にしました。
当日の潮は沖への払い潮だったのでキャストしてから着底の際に一旦エギの姿勢を整えて再度リールのベールを起してフリーの状態にしてラインを出し沖へ送り出しているとの事でした。
ちょっと真似をしてみよぉ~とラインを15メートルほど沖側に流し出し3度目のフォールで集中していると違和感がありました。
引き続き集中して4度目のフォールの際にズドーンとアタリを感じた時の興奮は忘れられません。
私の周りで釣りをしていたよく釣る人達は、キャストして潮の状態を把握しそれぞれがエギを潮に乗せて沖へ送り込んでいました。
初心者だった私は自分の未熟さを目の当たりにして、釣れなくて当然だったと思いました。
いかに早く状況把握をするか?という点を意識することが釣果を向上させるには重要です。
状況が分からなければ周りを見渡してみるのも良いかもしれません。
まとめ
エギングでまだ1杯も釣れたことが無い⼈に試してほしい⽅法について解説しました
要点をまとめます
エギングでまだ1杯も釣れたことが無い⼈の特徴は?
・海の状況の把握ができていない。
・集中力がない。
・イカの生態について学んでいない
・釣行回数が少ない。
そもそも烏賊がいないのでは?
・烏賊は、水温低下が苦手な生き物
・近の釣果情報と自己分析データをミキシングさせて予測を立てる事を繰り返す事が大切
よく釣る人の特徴は?
・いかに早く状況把握をするか?という点を意識している
最後までご覧いただきありがとうございました。